こんにちは。
みなさんは、友人へのプレゼントで、悩まれた経験はありますか?
プレゼントって相場や人気や相手の好みも考慮しないといけないので選ぶのが大変ですよね?
それが、誕プレではなく、“出産祝いのプレゼント”となると・・・
選ぶのは楽しいけど、どうしよう・・・
そんな経験はありませんか?
私が初めて“出産祝いのプレゼント”を渡した時は、まだ出産・子育ての経験が
なかったので、「何をプレゼントしたらいいのか」「何が人気なのか」
よくわかりませんでした。
結局、悩んだ末に、店員さんに相談し、
自分なりに可愛いと思うものを選んだ記憶があります・・・
今思えば、「人気のもの」、「相手が喜びそうなもの」、せめて「無難なもの」でも
知っているともう少し選びやすかったかなと思います。
そこで、今回は、私の体験をもとに、出産祝いのプレゼントに
おすすめのものを3つご紹介しようと思います。
おすすめはこれ!!出産祝いのプレゼントの相場と人気のブランド・商品3つ!
ズバリ結論から!
私の経験では、20代後半から30代前半の方で、友人へのプレゼントであれば
3000円〜5000円くらいが相場かなと思います。
おすすめのブランド・商品は以下の3つです。
①mushie(ムシエ)スタッキングカップ ②MARLMARL(マールマール)スタイ ③10mois(ディモワ)mamamanma
それぞれ解説していきます!!
①mushie(ムシエ)スタッキングカップ
アメリカ発北欧デザインのベビー・キッズブランドです。
スタッキングカップとは、8個の大きさの異なるカップセットのことです。
可愛いくすみ系カラー
北欧デザインでオシャレなくすみ系カラーです。
カップの底にはいろんな形の穴が開いていて並べても可愛いです。
重ねることもできるので場所もとりませんし、
飾りとしても映えますよ。
遊び方いろいろ
カップなので水遊びもお砂場遊びも可能です。
積み木のように積んでタワーを作ることもできます。
息子くんはまだタワーを作ることはできませんが、私が作ったタワーは
瞬時に壊して遊んでいます。
大きさが異なるのでどのカップを積めばタワーを作れるのか、
どのカップなら重ねられるのか考えながら遊べます。
息子のお気に入り
何よりもおすすめしたい理由は息子くんのお気に入りだからです。
0歳児でも掴みやすく、歯固めとしてもちょうど良い固さのようで、
気がつけば握って、カミカミしています!
カップ同士をぶつけると音も鳴りますし、
壁や扉など、カップを打ち付ける物が異なると音も変わってきます。
私たちには当たり前のことですが、赤ちゃんにとってはそれが面白いみたいです!
好奇心を刺激して、感覚や運動能力を発育できるツールにもなると思います。

②MARLMARL(マールマール)スタイ
日本のベビーギフトブランドです。
商品の中でも“まあるいスタイ”はブランドを代表するアイテムの一つです。
赤ちゃんの名前が刺繍できる
追加料金が必要にはなりますが、名前の刺繍を入れてもらえるので
特別な贈り物になること間違い無いです。
デザイン性のあるオシャレな見た目
まあるいスタイの魅力は360度どこから見ても可愛い!素敵な見た目です。
デザインも形も豊富でどれもオシャレです。
スタイとしてはお高めのお値段なので特別な日にだけ着けてもいいですね。
おしゃれ着とセットで身につけても違和感なく着こなせます。
機能性も抜群!
まあるいスタイのもう一つの魅力は
汚れたり、濡れたりしても回して使えるところです。
取り替えが少なくて済むので洗濯物も増えません。
回さなくても自然に回転していてよだれがキャッチできなくなることも・・・
でも、まあるいスタイならそんな心配も不要です。
③-10mois(ディモワ)- mamamanma
日本のベビー用品専門メーカーです。
mamamanmaとはお食事グッズの商品名です。
見た目が可愛いくもプレート
離乳食グッズは可愛い商品が豊富です。
プレートが2個セットになっていて、
くもプレートは仕切りがないものが基本の白色
仕切りがあるプレートがピンク、フレンチバニラ、ブルーの3色あります。
飾ってあるだけでも映えるのでご飯も可愛く、美味しく見えます。
抗菌作用のある素材
mamamanmaは素材の52%が竹と有機物でできているバイオマスプラスチック製
なので環境に優しいです。
竹には天然の抗菌作用もあるので赤ちゃんの使うものとしては安全で安心です。
食べ物がすくいやすい設計と耐熱機能
離乳食ではペーストや液状のものが多いので、すくいにくいこともあります。
このくも型のプレートは見た目が可愛いだけでなく、
スプーンでご飯をすくいやすいような設計になっています。
また、離乳食期は電子レンジを利用することが多いので
電子レンジや食洗機対応のものはとても使いやすいです。
消毒に関してはミルトン消毒のみ可です。
番外編:使えたもの!スリーパー!!
ブランドのおすすめは特にありませんが、スリーパーはいくつあっても重宝します!
私は出産準備の時点では買っていませんでしたが、
出産祝いでもらって使い始めるとその使い勝手の良さに
感動しました。ぜひともおすすめしたい商品です!!
スリーパーとは
パジャマの上に着せる赤ちゃん用の寝具です。
ベスト型、袖付き、おくるみ型など様々な形もあります。
素材も様々で年中素材や冬用のもこもこの素材もあります。
寝冷え防止機能
赤ちゃんはとても寝相が悪いです。
寝返りができるようになると布団から飛び出してしまいますし、
たとえ新生児でも掛け布団は必ず蹴り飛ばされてしまいます。
特に息子くんは冬生まれだったので寝冷えして風邪をひかないか心配で、
夜中に何度も布団をかけ直していました。
でも、スリーパーを使い始めてからは寝冷えの心配もなく、よく眠れました。
(生後2ヶ月から6ヶ月くらいまでの話ですが・・・)
窒息の心配がない
特に月齢の低い赤ちゃんは掛け布団、枕・クッション、ふかふかな敷布団でも
窒息する可能性があります。
でも、スリーパーであれば大き過ぎないサイズを選択して、
ボタンやファスナーをしっかり留めて顔にかからない配慮をすれば
窒息の危険性はほぼなくなります。
見た目も可愛い
スリーパーは形にもよりますが、エプロンをしているみたいで
その見た目もすごく可愛いです。
この時期しか見られないフォルムですね。
番外編②:注意!他の人とかぶるかも・・・おくるみ!
ここまではおすすめのものをご紹介していましたが、注意点もお話ししておきます。
友人へのプレゼントでは、他の方のプレゼントと被らないように配慮することが
あると思います。
赤ちゃん=おくるみのイメージがあるのか出産祝いのプレゼントでよくもらうものは
“おくるみ”です!!
おくるみはもちろん使える物なのでもらったら嬉しい方もいるとは思いますが、
被りがちなので、できたら避けた方が無難だと思います。
まとめ:出産祝いのプレゼント!おすすめのもの、嬉しかったものをご紹介!!
出産祝いのプレゼントの相場と私が実際にもらって嬉しかったもの、おすすめのものをご紹介しました。
・20代後半〜30代前半の友人へのものであれば3000円〜5000円が相場!
5000円くらいが最も多い!!
・おすすめのブランド・商品
①mushie(ムシエ)スタッキングカップ
②MARLMARL(マールマール)スタイ
③10mois(ディモワ)mamamanma
・番外編!とても使えたのでおすすめの商品
スリーパー
・人とかぶるので注意したい商品
おくるみ
コメント